お問い合わせ
ログイン
入会申込
入会申込
ログイン
お問い合わせ
独立映画鍋とは
会員募集
寄付のお願い
クラウドファンディング
ニュース
イベント情報
レポート
役立つ情報
進行中の取り組み
ホーム
>
レポート
レポート
鍋講座vol.47【はじめてのインディペンデント映画公開ノウハウ戦略会議】 レポート
第23回東京フィルメックス共催イベント【〈世界〉を拓け!国境を越える映画人育成プログラム】レポート
「【鍋講座vol.46】映画の公益性ってなに!?Ⅱ ~映画『宮本から君へ』助成金不交付問題・東京地裁判決から考える~」レポート
第31回東京国際映画祭連携企画【映画業界本音ガイダンス2018~映画の配給・宣伝ってどんな仕事?~】レポート
【報告+スライド共有】文化政策ゼミ#1【コロナ禍を経て〜求められる文化芸術への支援のカタチ】
【レポート】鍋講座vol.44「映画の公益性ってなに!? ~助成金不交付問題から考える~」
【レポート】映画鍋講座vol.45 『コロナ時代のインディペンデント映画〜撮影ガイドラインの今と現場の安全について〜』
【レポート】映画業界本音ガイダンス2021-早春-
【レポート】映画業界本音ガイダンス2020 withコロナ
【レポート・鍋講座vol.42】「『新しい』を止めない!!ぴあフィルムフェスティバルはなぜ41回続いているか」
【レポート・鍋講座vol.43】「映画教育のススメ〜教育における映画の可能性〜」
第16回文化庁映画週間 シンポジウム「国際共同制作の今を語る」
【緊急集会】なぜ芸術に公的支援は必要か みんなで考えるニッポンの文化 〜あいちトリエンナーレ補助金不交付問題を受けて~
<採録>第19回東京フィルメックス 連携企画「インディペンデント映画と公的支援~日本の映画行政について考える~」●PART 1: アジアの実情を知る
<採録>第19回東京フィルメックス 連携企画「インディペンデント映画と公的支援~日本の映画行政について考える~」●PART 2: 日本の実情を考える
<採録>【鍋講座vol.41】7年目の独立映画鍋 ~日本の独立映画はどう変わってきたのか、どう変わっていくのか~
【レポート・鍋講座vol.40】「これからの文化助成を考える 〜2018年度文化庁文化芸術助成制度の改変を受けて〜」
【レポート】『映画教育の”いま”と”これから”〜こども映画教室の実践から〜』鍋講座vol.38
【レポート・鍋講座vol.32】バリアフリー上映の"いま"と"これから"
【レポート・鍋講座vol.24】山口亮の自主上映講座-映画は映画館だけのものじゃない!
第1部『映画はどこでもつくれる!か?〜地方で映画を作るわけ〜』 レポート
第2部『関西次世代映画ショーケース』レポート
【レポート・鍋講座vol.37】続・インディペンデント映画の脚本ってなんだ?
NPO法人独立映画鍋主催×第18回東京フィルメックス連携企画 『インディペンデント映画ってなんだ!?』
【レポート】第30回東京国際映画祭 連携企画「映画業界本音ガイダンス2017 ~現場ってホントはどんなところ?~」
レポート【鍋講座 vol.36】映画人よ、ラテンアメリカを見よ! ~これからの「持続可能」な独立映画製作を考える~
【鍋講座Vol. 34】映像翻訳の最前線 ~良い字幕って何だ!?~ レポート
大阪アジアン映画祭連携企画 トークセッション「アジアに映画は足りているか? 関西から考える映画の一極集中」レポート
【鍋講座 vol.35レポート】「インディペンデント映画の脚本ってなんだ?」
プサン国際映画祭「Platform Busan 2017」参加報告
【レポート】プラットホーム・プサンに独立映画鍋が参加することになった経緯
【レポート:鍋講座Vol. 33】インディペンデント映画と映画祭〜TIFF&FILMeX〜
【鍋講座vol.26】俳優の危機管理編 レポート
トークイベント「女もつらいよ!?日本映画と現場のリアル~映画・仕事・子ども~」レポート PART2
独立映画鍋×第29回東京国際映画祭提携企画 トークイベント「女もつらいよ!?日本映画と現場のリアル~映画・仕事・子ども~」レポート PART1
【鍋講座Vol. 31】カンヌ国際映画祭報告会 映画「淵に立つ」受賞を受けて レポート
【レポート:鍋講座vol.27】初めてのドキュメンタリー映画 企画から劇場公開までを全解剖! ~『Behind “THE COVE”』八木 景子さんに聞く~
5年目!メンバー全体会議の報告
【鍋講座Vol. 30】「世界のドキュメンタリー映画祭は今!ヨーロッパと生中継でトーク!」レポート
【レポート:鍋講座Vol. 29】観客を創る、育てる~製作・興行の外側から考える、これからの映画イベントの形とは?
【鍋講座vol.28】「独立系映画を映画館にかけるには①~映画館に聞く~」レポート
TIFF×独立映画鍋連携シンポジウム『日本映画の海外販路拡大戦略』レポート
【鍋講座vol.25】法律編⑥ネット動画と著作権 レポート
【鍋講座vol.23】「文化は助成金とどう向き合うか ~支出する側の論理と受け取る側の論理」レポート
多様な映画の観客育成プロジェクト(日本・インドネシア編) の全体活動報告
【鍋講座vol.22】「めざせカンヌ・国際映画祭への窓口」レポート
【鍋講座vol.21】法律編⑤「トラブル事例から学ぶ独立映画の海外戦略」レポート
鍋講座特別編 in 東京国際映画祭『インディペンデントにとっての新しい出口戦略』レポート
【鍋講座vol.20 独立映画を世界に売り込むためには!?】レポート
映画上映者の国際交流!(日本編)白熱のシンポジウム・レポート
映画上映者の国際交流!(インドネシア編)レポート
【鍋講座vol.19】~ 映画人口の少子化対策?!~映画体験を学校で~ レポート
【鍋講座vol.18】~ 法律編④ 映画の著作権って? レポート
【鍋講座vol.17】フィルムコミッションと制作者の友好な関係とは? レポート
【鍋講座vol.16】新しい配給宣伝の方法を企む公開作戦会議③レポート
鍋オールスターズ報告レポート
【鍋講座vol.15】3回シリーズ「世界の映画行政を知る」第3回日本編 レポート
【鍋講座Vol.14】世界の独立映画事情インドネシア編 レポート
キノトライブ2014レポート
キノトライブ+独立映画鍋レポート
キノトライブ2014_オープニング・トーク レポート
【鍋講座 vol.13】世界の映画行政を知る②「韓国編」 藤岡朝子レポート
【鍋講座 vol.13】世界の映画行政を知る②「韓国編」 大原とき緒レポート
【鍋講座vol.12】法律編③「弁護士に法律相談!プライバシー権、肖像権」レポート
【鍋講座vol.11】3回シリーズ「世界の映画行政を知る」第1回フランス編 レポート
【鍋講座vol.10】国際コミュニケーション編② 実践! 独立映画の海外展開!レポート
【鍋講座vol.9】法律編②「2人の弁護士に法律相談!」レポート
鍋講座vol. 8「映画祭 サバイバル・キット!」レポート
鍋講座vol.7「クラウドファンディングは独立映画を救うのか!?」レポート
鍋講座Vol.6 助成金を知る① 公共のお金で映画を作る?! レポート
鍋講座Vol.5 「新しい配給宣伝の方法を企む公開作戦会議②」レポート
【鍋講座vol.4 法律編①】 映像の著作権とは 「グッバイ・キャロル事件」から考える レポート
鍋講座「Vol.3 新しい配給宣伝の方法を企む ~公開作戦会議①」レポート
鍋講座「Vol. 2世界の独立映画事情NY編!!」レポート 〜インディペンデント映画市場を支えるIFPの活動について〜
鍋講座「Vol.1 クラウドファンディングを知る①」レポート ~日本で進む資金集めの新しいカタチ~
7月23日キックオフイベントレポート掲載情報!
独立映画鍋とは?
会員募集
寄付のお願い
クラウドファンディング
ニュース
イベント情報
レポート
役立つ情報